上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- |
| スポンサー広告
「立山・黒部」を誇りとし世界に発信する県民の会が行う最初のイベントになります「発足記念のつどい」が13:30より富山国際会議場3階メインホールで行われました。
開会 主催者等あいさつ
「立山・黒部」を誇りとし世界に発信する県民の会会長 高木繁雄
富山県知事 石井隆一
顧問 衆議院議員 長勢甚遠
顧問 衆議院議員 宮腰光寛
会の愛称、シンボルマーク発表 採用者表彰式
シンボルマークは、長野県飯島町の
坂本竜司さんの作品(写真 左)
愛称は、富山市高屋敷の
高橋俊夫さんが考えた「『立山・黒部』ゆめクラブ」(写真 右)に決まり表彰式が行われました。
立山を識る 第1部:記念講演会演題
「立山・剱岳に登って考えたこと」講師:
立松和平氏
立松和平氏 プロフィール
1947年栃木県生まれ。早稲田大学政治経
済学部卒業。在学中に「自転車」で早稲田大
学文学新人賞を受賞。卒業後、種々の職業
を経験し、故郷に戻って宇都宮市役所に勤
務。79年から文筆活動に専念。80年「遠雷」
で野間文芸新人賞、93年「卵洗い」で坪田譲
治文学賞、97年「毒一風聞・田中正造」毎日
出版文化賞。2002年歌舞伎座上演「道元の
月」の台本を手がけ、大谷竹次郎賞。2007年
10月「道元禅師」で泉鏡花文学賞受賞。他
著書多数。
立山を識る 第2部:映像と解説立山カルデラ砂防博物館、立山自然保護センター、
立山博物館からのプレゼンテーション 解説者:立山カルデラ砂防博物館
菊川茂 立山自然保護センター
渋谷茂 立山博物館
福江充閉会
スポンサーサイト
2008.05.10 |
| 未分類